妊活に葉酸はほんとに大事?今から始めたい葉酸生活

葉酸について


「妊活を始めようかな」と思ったときに、よく耳にするのが「葉酸」という言葉。
でも、「どうして必要なの?」「食事で足りるの?」と疑問に思う方も多いはずです。

この記事では、妊活と葉酸の関係、効果や必要量、葉酸を含む食べ物やサプリの選び方 を、できるだけわかりやすくご紹介します。


葉酸ってどんな栄養素?

葉酸は、ビタミンB群の一つで「赤ちゃんのビタミン」とも呼ばれています。
受精卵が育ち、細胞がどんどん分裂していくときに必要な栄養素で、特に妊娠のごく初期には欠かせません。

葉酸サプリの写真
  • DNAの合成をサポート
  • 細胞の分裂や成長を助ける
  • 赤ちゃんの脳や脊髄のもとになる「神経管」の形成を支える

妊娠に気付く前のタイミングから必要になるため、妊活中から意識してとることが大切なんです。


どれくらい摂ればいいの?

厚生労働省は、妊娠を考えている女性に 1日400µgの葉酸(サプリメントなどでの追加分) をすすめています。
食事からとれる葉酸もありますが、熱に弱く調理で失われやすいため、どうしても不足しがち。

  • 食事から:1日240µg程度
  • サプリから:1日400µg程度

この2つを組み合わせて、必要量をカバーしていくのが安心です。


葉酸が不足するとどうなる?

赤ちゃんの画像

妊娠初期に葉酸が足りないと、赤ちゃんの体に影響が出ることがあります。

  • 神経管閉鎖障害(脊髄や脳の発達トラブル)
  • 流産や早産のリスク上昇
  • 妊婦さん自身の貧血

「妊娠が分かってから飲めば大丈夫」と思う方も多いですが、赤ちゃんの神経管は 妊娠2〜6週ごろ に作られるため、妊活の時期から意識するのがおすすめです。


葉酸を含む食べ物

食事からも積極的に取り入れていきましょう。

食品葉酸量 (µg/100g)ポイント
鶏レバー1300ビタミンAのとりすぎに注意
枝豆260おつまみにもぴったり
ほうれん草110定番の葉酸野菜
ブロッコリー120ビタミンCも一緒にとれる
いちご60おやつ感覚で◎
48毎日の食卓に取り入れやすい

ただし、レバーはビタミンAの摂りすぎに注意が必要なので、頻度は控えめに。


調理のコツで無駄なくとろう

葉酸は水に溶けやすく熱にも弱い栄養素です。
調理法を工夫するだけで、効率がぐっと上がります。

温野菜の写真
  • 茹でるより、蒸す・レンジ加熱がおすすめ
  • スープやお味噌汁に入れて「汁ごと」いただく
  • サラダなど、生で食べられるものはそのまま

サプリを選ぶときのポイント

食事だけで必要量を満たすのは大変なので、サプリの活用も安心材料になります。

妊婦さんがサプリを摂る画像
  • 1日400µg以上の葉酸が含まれているか
  • ビタミンB6・B12、ビタミンCも配合されているか
  • 安心できる品質(GMP認定など)かどうか
  • 続けやすい価格か

毎日の習慣にすることが大事なので、自分に合ったものを選ぶと続けやすいですよ。


一緒に気をつけたい生活習慣

葉酸を意識するのと同時に、妊活中はこんな習慣にも気をつけましょう。

  • タバコを吸わない
  • お酒は控える
  • カフェインはとりすぎない

ちょっとした工夫や習慣の見直しで、赤ちゃんを迎える準備が整っていきます。


まとめ

  • 葉酸は妊活中から必要な大事な栄養素
  • 1日400µgをサプリでプラスしてとるのが安心
  • 食事+調理の工夫で効率よくとれる
  • サプリは品質や配合成分をチェックして選ぶ

未来の赤ちゃんと自分の体のために、今から少しずつ「葉酸生活」を始めてみませんか?


参考・引用元

  1. 厚生労働省「食事による栄養摂取量の基準(平成27年告示)」
    https://www.mhlw.go.jp/web/t_doc?dataId=78ab4652&dataType=0&pageNo=5&utm_source=chatgpt.com
  2. 厚生労働省「妊婦・授乳婦のための栄養指針(PDF)」
    https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586574.pdf?utm_source=chatgpt.com
  3. 健康長寿ネット「葉酸の働きと1日の摂取量」
    https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/eiyouso/vitamin-yousan-biotin.html?utm_source=chatgpt.com
  4. J-Stage 論文「神経管閉鎖障害:葉酸摂取による予防」
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/vso/92/1/92_1/_pdf?utm_source=chatgpt.com
  5. 公益社団法人日本栄養士会「葉酸サプリメントによる神経管閉鎖障害予防」
    https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjda/62/11/62_591/_article/-char/ja/?utm_source=chatgpt.com
  6. 日本妊活推進協会「妊娠を考えたその時からしっかりとりましょう『葉酸』」
    https://www.jfpa.or.jp/business/business-yosan?utm_source=chatgpt.com
  7. 日本薬学会「妊娠可能年齢の女性に葉酸摂取が推奨される理由」
    https://bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics42.html?utm_source=chatgpt.com
  8. 厚生労働省 eJIM「葉酸・葉酸塩[サプリメント・ビタミン・ミネラル]」
    https://www.ejim.mhlw.go.jp/pro/overseas/c03/05.html?utm_source=chatgpt.com
  9. 農畜産業振興機構「今、注目を浴びている栄養素、葉酸の働きと疾患の予防効果について」
    https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/joho/0801_joho01.html?utm_source=chatgpt.com
  10. 厚生労働省サイト「葉酸とサプリメント — 神経管閉鎖障害のリスク低減に対する効果」
    https://kennet.mhlw.go.jp/information/information/food/e-05-002?utm_source=chatgpt.com