「妊活中にダイエットをしても大丈夫?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
結論からいうと、妊活中にダイエットをしたほうがよいかどうかは 今の体重や健康状態によって変わります。
この記事では、妊活と体重管理の関係をわかりやすく解説。太りすぎ・痩せすぎが妊娠に与える影響、適正体重の目安(BMIの計算方法)、そして妊活中に無理なくできる食事・運動の工夫まで詳しく紹介します。
「男性もダイエットしたほうがいいの?」「不妊治療で太るって本当?」といった疑問にも答えますので、妊活中の体づくりの参考にしてくださいね。

妊活中はダイエットしてもいいの?
妊活中にダイエットをすべきかどうかは、 BMI(体格指数) で判断できます。
- BMIの計算式
体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m)

BMI25以上 → ダイエットがおすすめ
肥満に分類されるBMI25以上の方は、ダイエットで体重をコントロールしましょう。
肥満はホルモンバランスの乱れや排卵障害のリスクを高めるだけでなく、妊娠後にも以下のようなトラブルを招く可能性があります。
- 妊娠高血圧症候群のリスク増加
- 妊娠糖尿病の発症リスク上昇
- 巨大児による難産や帝王切開のリスク

無理な食事制限は逆効果なので、バランスのよい食事と適度な運動 で少しずつ体重を落としましょう。
BMI18.5〜25未満 → ダイエット不要
標準体重の範囲なので、特別なダイエットは必要ありません。
むしろ 現状維持 が大切。栄養バランスのとれた食事と軽い運動を続けて、体調を整えましょう。
BMI18.5未満 → 体重を増やすことを意識
痩せすぎも妊娠に不利です。
- 排卵障害や生理不順の原因になる
- 赤ちゃんの発育不良や低出生体重児のリスク
- 早産のリスクが高まる
「痩せること」ではなく「健康的に体重を増やすこと」を意識してください。
妊活中に意識したい栄養素
妊活中は、無理なダイエットより 栄養をしっかり摂ること が大切です。
特に意識したいのは以下の栄養素です。

- 葉酸:神経管閉鎖障害のリスク低減(ほうれん草、ブロッコリー、納豆)
- 鉄分:貧血予防(あさり、小松菜、まぐろ、豆腐)
- たんぱく質:ホルモンや筋肉の材料(鶏ささみ、卵、大豆製品)
- カルシウム & ビタミンD:骨や歯の健康(牛乳、鮭、きのこ類)
- オメガ3脂肪酸:血流改善(さば、あじ、くるみ、えごま油)
さまざまな食材を組み合わせて、偏りのない食生活を心がけましょう。
妊活中におすすめの運動

- ウォーキング:20分の散歩で血流促進
- ヨガ・ピラティス:自律神経を整えてリラックス
- ストレッチ:血流改善&代謝アップ
- スイミング:全身運動で効率よく体力づくり
無理のない範囲で習慣化するのがポイントです。
妊活中によくある質問

Q:男性もダイエットしたほうがいい?

はい。 男性の肥満はテストステロンの低下や精子の質の低下につながることがあります。BMI25以上なら適度なダイエットを心がけましょう。

Q:不妊治療をすると太るって本当?

一時的に体重が増えることがあります。
ホルモン治療でむくみや食欲増加が起こることもありますが、治療終了後に元に戻るケースが多いです。
まとめ:無理のない体重管理で妊活に備えよう

- BMI25以上ならダイエットを意識
- BMI18.5未満なら体重を増やすことを意識
- 18.5〜25の範囲が理想的
- 栄養バランスの良い食事+適度な運動が基本
- 男性の肥満も妊活に影響するため要注意
妊活中は「痩せる」ことがゴールではなく、健康的な体づくり が目的です。無理のない範囲で体重管理を行い、妊娠に向けて心身ともに整えていきましょう
参考文献
妊娠しやすい体重(BMI)とは?不妊治療における体重管理の重要性 — HIASALC コラム
https://hiasalc.jp/column/378/BMIはどれくらいから体外受精成績に影響を与える?(論文紹介) — 亀田メディカルセンター 不妊治療ブログ
https://medical.kameda.com/ivf/blog/post_292.html夫婦の体重(BMI)は妊娠しやすさ(不妊)に影響する?(論文紹介) — Kameda 医療ブログ
https://medical.kameda.com/ivf/blog/post_212.html肥満に基づく男性不妊症の新たな病態メカニズムを解明 — 東京大学などの研究発表
https://www.h.u-tokyo.ac.jp/participants/research/saishinkenkyu/20240524.html渋谷産婦人科「体重(肥満度指数BMI)と妊娠までの期間の関係」 — スタッフブログ
https://www.sj-shibuya-bc.jp/staff-blog/?p=1819妊娠と BMI について(アジア人女性の肥満と妊娠までの期間) — 京野 IVF クリニック コラム
https://ivf-kyono.com/column/post-1007/妊娠しやすい身体作り — おおのたウィメンズクリニック
https://www.ont-womens.com/body_building/厚生労働省「健やか親子21(妊婦・授乳婦)」資料(PDF)
https://www.mhlw.go.jp/content/10904750/000586574.pdf肥満と不妊症の関係(クリニックブログ) — 佐久平エンゼルクリニック
https://www.sakudaira-angel-clinic.jp/contents/infertility/2433/BMIは精液の質にどのような影響を及ぼすか? — 京野 IVF クリニック コラム
https://ivf-kyono.com/column/post-1886肥満の男性不妊患者における精液所見と微量栄養素の関係 — Chiba-AA ブログ
https://www.chiba-aa.com/blog/98.html最新研究でわかった「妊娠しやすい体型」って?【妊活中の食事】 — Akahoshi(妊活情報サイト)
https://akahoshi.net/article/detail/100868/安井鍼灸整骨院 子宝 NEWS「BMI」資料(PDF)
https://yasui-seikotsu.com/wp-content/uploads/2022/11/%E5%AD%90%E5%AE%9DNEWS-34%E3%80%80BMI-2.pdfBMI と年齢の不妊治療成績への影響 — Chiba-AA クリニック ブログ
https://www.chiba-aa.com/blog/242.html妊娠と体重は深く関係しています。肥満も痩せすぎも要注意です。 — Funin Clinic(不妊クリニック)
https://funin.clinic/posts/oak-1聞きたかった産婦人科医の話 「やせ」のリスクを知っていますか(PDF) — 大和市公的資料
https://www.city.yamato.lg.jp/material/files/group/36/sanfujinnkainohanashi.pdf妊娠しやすい体重 — Famione コラム
https://famione.com/column/body-weight/